
横浜南店ショールーム
「下階に迷惑をかけてしまった」からの再出発
水漏れ
梅雨〜夏前にやっておきたい排水管ケア
先日、キッチンの排水があふれて下の階に水漏れ…本当に焦りましたよね。
被害を出してしまった後では遅い!
今回はそんな痛い経験をもとに
この時期におすすめのお手入れ&予防方法をご紹介します。
1. 今すぐできる応急ケア&安全確認
-
ゴミ受け・トラップ(S字管)を外す
シンク下のバケツに受けながら外すと安心。爪楊枝や固形物が落ちていないか確認してください -
45〜50℃のぬるま湯を注いで油汚れを柔らかく
熱湯はNGです(配管を傷める恐れがあるため) -
フェイスタオルで排水口をふさいで一気に押し流す
トラップを外して、お湯をためて一気に流します。油汚れを押し出す一発技!
2. ◎この時期に始めたい日常ケア
項目 | 内容 | 回数 |
---|---|---|
網の設置 | メッシュやシール式でゴミをキャッチ | 毎日 |
油の処理 | 使い終わった油はティッシュに吸わせてゴミ箱へ | 料理ごとに |
ぬるま湯–+洗剤 | 50℃程度のお湯+食器用洗剤を注ぎ、流す | 毎日 |
**重曹+酢(クエン酸) | 排水口に順番に入れて30分放置→ぬるま湯で流す | 週1回 |
**パイプクリーナー(酵素 or 塩素系) | 専用品を定期投入、説明通りに放置 | 月1回 |
3. あったら便利な掃除道具
-
排水口ブラシ(L字タイプ):管の奥まで掃除できる形状
-
ワイヤースネーク(通称ドレンクリーナー):深部の詰まりに効果的
-
重曹+クエン酸一式:お家で使えるマイルド洗浄セット
-
パイプクリーナー:頑固な汚れに対応。酵素系が配管にも安心
-
ゴム手袋&バケツ:清掃に必須、安全第一!